先日盆踊りさながら円を囲みながらジンギスカンの音楽に合わせて踊るサバトみたいな集会に行ってきた編集長のしろもちです!それからというもの左足首を捻ったまま妙に痛いのであった。こんなはずでは…たるんどる…。でもみんなで踊るのって楽しいんですね、小さい頃は集団行動とか何それ派閥だったし、盆踊りは眺めるものだと思っていたので新しい発見でした!
DENDAMAを買ったらまずこれをしよう!
さてさて、今日はですね、
これを見れば流れがわかる!
DENEDAMA購入してからやることのマニュアル保存版です〜〜〜いえ゛え゛え゛え゛い!
DENDAMAを買ったはいいが何をすればいいかわからない、
アプリって何?という方向けの記事になっております!
これを読めばやること丸わかりなのでご一読ください〜!
※DENDAMAとはセンサーを内蔵して技の判定が出来る次世代けん玉のことです。
詳しくはこちら
https://axell.tokyo/dendama.html
購入品の内容物
まずはDENDAMAを入手してからの確認です!
DENDAMAは黒い箱とプラスチックのスリーブに包まれてます。

スリーブを外して
以下の付属品が中に入っているか見てみましょう。
・DENDAMA本体
・取り扱い説明書
・充電用コード
・替え紐
・替えビーズ


※ 外装や付属品については変更する可能性がございます。
充電の仕方
次はDENDAMA本体の充電です。
DENDAMAは工場から出荷する際に最低限は充電されていますが、
遊ぶ前に十分に充電しておきましょう!
付属品の充電コードとお手持ちのアダプターをコンセント口に繋ぐと
DENDAMA本体の正面にあるLEDランプが赤く光ります。

しばらくしてLEDランプが消えると充電完了です!
(フル充電するには2〜3時間かかりますのでゆっくり待ちましょう。)
また、コンセントに刺した瞬間にLEDランプが光って消えるのは
充電MAXのサインです。
少しも光らない場合は故障かケーブルかアダプターに問題がある可能性があります。
本体不良の場合は購入から3ヶ月以内は無償交換を実施しておりますので
購入したら早めのご確認をよろしくお願いいたします…!
後述するアプリ内にお問い合わせフォームがございますのでそちらからご連絡ください。
アプリのDL
それではアプリをダウンロードしていきましょう!
下記のURLからOSに対応したDENDAMAアプリをインストールします。
Androidの方はこちら▼
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.dendama.dendama_android&hl=ja
iOSの方はこちら▼
https://apps.apple.com/jp/app/%E9%9B%BB%E7%8E%89/id1214556791
チュートリアル
DLしたアプリを開いてまず日本語か英語を選択します。
次に名前を入力。後から変更可能です。
そうしますとアプリ全体のチュートリアルが始まりますのでご覧ください。
これは内緒の裏技ですが、名前を入力してからタスキルするとチュートリアル飛ばせます。
せっかくなのでみていただきたいですがお急ぎの方はお試しくださいね。

各種設定方法
チュートリアルが終わるとTOP画面が表示されるかと思います。
TOP画面右上の「MENU」→「ユーザ設定」をタップ
名前、言語などの確認と設定が可能です。
他にもメニュー画面にはスマホ機種変更前のパスワード発行や購入したDENDAMAカードの登録、
DENDAMA動作確認、お問い合わせなどを行うことができます。

DENDAMA接続
いよいよDENDAMAをアプリと接続していきます。
接続したいDENDAMAの電源を入れて、
TOP画面右上のDENDAMAマークをタップ




接続が完了したら、
DENDAMAのお皿の部分が光りますので近くに複数台あっても視認できます。
アプリでは最大2台まで接続することができます。

トリックリストにトライ!
早速DENDAMAで大皿をやってみましょう!
TOP画面の「GAME」の隣に表示されている「TRICK LIST」をタップ
レベル1の大皿の欄一番右、赤いボタンをタップ。制限時間内に大皿に玉を乗せられたら成功です!
DENDAMAは動画で動きが確認できる上につまづきやすいポイントもコツが分かるので初めての技に挑戦する人でも大丈夫!




ゲーム
大皿ができれば遊べるゲームをやってみましょう!
TOP画面から「GAME」をタップ
一発チャレンジを選択→人数選択→技の決定
制限時間以内に頑張って成功させましょう!!!

他にも多彩なゲームが盛り沢山!
大皿以外の技でもぜひ遊んでみてください。
どんなゲームができるかはこちらから→https://axell.tokyo/dendama.html
クエスト
大皿でゲームができたら他の技にもぜひ挑戦してみましょう。
TOP画面中央をスライドすると「クエスト」が選べます。
クエストモードは皿系、もしかめ系、けん先系とあるように、
トリックリストをさらに体形別にまとめて技の練習ができます!

けん玉検定
グローバルけん玉ネットワーク公認の公式けん玉検定がDENDAMAで受けられます。
1日1回だけ受けられる検定と1日何回でも受けられる模擬検定が選べます。
検定で見事合格すると証書の発行もできるのでベーシックから受けてみてくださいね。

まとめ
アプリはこれからどんどんアップデート予定です。
簡単な技だけで遊べるゲームが追加されたり、
さらに使いやすく改善していくのでご期待ください!
最後までお読みいただきありがとうございました。